2022年からひな人形🎎 のクラフトとタンカンのセットを販売しはじめたのですが、🎎 自体は以前からアセンス工房さんで在りました。
それを今回、こころまちギフト屋久島での販売を機に意見を出し合ってバージョンアップさせていただいたのです!
ひな人形のこの部分にはこんな色を使いたい!とか、もう少し明るい部材を使いたい!とかワガママを伝えさせてもらい、適切な樹種を選び出してもらって試行錯誤を重ねました。
その結果、屋久島産の木だけで作ったひな人形が完成しました!!
本物を是非手に取って見てもらいたいなぁ〜♫
木って本当に面白いなぁ〜って思って貰えると思います!
屋久島の木にこだわっただけではなく、使う部材にもこだわりを!
紅タブの部分などはその代表格だと言えると思います。
普通の「タブノキ」では、この色は出ませんからね。
紅タブの部分だけでも、質感が結構変わります。
相変わらず「ヤマグルマ」は強烈な個性と存在感を放っていますし、ヤマザクラのきめ細やかな質感と淡い赤みを帯びた色合いはまさしくお雛様の手にする扇子にピッタリです。
色白なお顔はクスノキを使うことで、色白感を引き出しています。
地スギも…。私の感動と言葉が止まりません(笑)
製作者である山田さんに説明していただきましょうね♪
ひな人形クラフトの進化の過程
上の画像のひな人形では、お内裏様が被っている立纓(りゅうえい)と呼ばれる冠の素材が屋久島産のものではありませんでした。
あの黒を表現するには適した材なのですが、「こころまちギフト屋久島」ではどうしても屋久島産の木にこだわりたくて、わがままを言って紅タブに変更してもらった経緯があります。
両方素敵なのですが、「こころまちギフト屋久島」にはしっかりとしたストーリーをお届けしたいという強い想いがあります!
加えて、お雛様とお内裏様が少し寄り添う形になっています。
仲睦まじい感じが出ているのですが、京雛(きょうびな)と関東雛(かんとうびな)のどちらで飾るかによって、お雛様の左右が変わります。
全国の皆様にお届けすると考えた場合、好きな方に置けるようにしたいということで、人形の僅かな傾きをなくして、直立のものとしました。
お顔も色白にしたいというリクエストをぶつけて、より白いクスノキを使うことで色白な表情をつくることができました。
では、磨きがかかった新しいひな人形をご覧ください↓↓↓
胴体の部分は、地スギでも面白い部材を使っていますので、1つ1つ材質の違いによる魅力が現れてきます。
是非、そんな唯一の部材の魅力もお楽しみ頂けたらと思います。
ひな人形のパーツ毎に使われている屋久島産の木材紹介
【クスノキ】
身近にある木で彫刻に凄く向いてますね。
匂いが強くて、近くの人がクスノキを切ると匂いでわかります。
【紅タブ】
一般にタブノキの中で色の濃いものを紅タブと呼んでいます
重みのある綺麗な色合いで加工も適度な硬さと粘り気があって、屋久島の好きランク上位の木です。
【イスノキ】
重いとこは水にも沈むんじゃないですかね〜。
黒い色が欲しい時に使うのですがど、凄く硬いからちょっと厚いと糸ノコでは切れないですね。
【ヤマグルマ】
ヤマグルマはとにかく個性が強いのが特徴です。
板の取り方で木目が全く変わったりして、この木を取り入れるだけで全体の雰囲気も120%UPすること間違いなしです!
【ヤマザクラ】
寅くんでは、ヤマザクラはキバに利用したされています。
細かい部分をしっかりと作りこむには固い材がうってつけですからね。
更に、自分の中でサクラは"春の門出を祝う木"です。
なので、お祝い事の時は作品のどこかに取り入れる木であったりもします。
【地スギ】
屋久島の低地で生えている杉です。
クラフトの台座に使用しています。
地スギは明るく、柔らかい風合いが特徴です。
【地スギ(胴体部分)】
屋久島の地杉の中でも、ぎゅ〜っと身の締まった木を使いました。
普通の地杉と持ち比べるとその重さで違いを感じる事ができます。
屋久島地杉の特徴でもある黒い身の黒心(くろじん)と白い身の白太(しらた)のコントラストが綺麗な部分を使ってみました。
最後に…
いかがでしたか?
出来上がった作品を手にして頂いた方、残念ながら今年は手に入れられなかった方もこのような想いと工夫が込められた作品をいま一度ご覧ください。
このひな人形シリーズは、毎年お届け出来る予定です。
来年こそは是非実際にお手にとって、一緒にタンカンを召し上がってみてくださいね♪
「こころまちギフト屋久島」では、これからも皆さんに楽しんで貰えるクラフトと、屋久島の『農』を結びつけて行きたいと思っています。
どうか桃の節句をお楽しみください。